Replanフォーラム2025 in 青森『選ばれるは、つくれる。』〜性能・行政・経営から考える、これからの住まいづくり〜

7月17日(木)弘前会場、18日(金)八戸会場にて、Replanフォーラム2025 in 青森『選ばれるは、つくれる。』〜性能・行政・経営から考える、これからの住まいづくり〜を開催します。

地域に根ざした情報発信を続ける「住宅雑誌Replan」(株式会社札促社)と地域工務店が、今後の住宅事情をテーマに「住宅の省エネ・地域工務店の継承と成長」「2025年以降の住宅産業の特徴」について、各種の講演を通じて、地域に根ざした事業を持続可能なものにするための戦略を共有。地域工務店の新たな未来を切り拓いていく一歩を一緒に考えます。

【特別講演1】
住宅の高性能化で叶える豊かな暮らし

タウン建設
代表取締役社長
出井 拓也 氏


鳥取県が定める住宅の断熱・気密の性能基準「NE-ST(ネスト)」において、T-G2以上の施行率100%を誇るタウン建設。断熱等級6や耐震等級3、家を100年持たせる通気工法を標準仕様に高性能住宅の普及に努めています。一年を通して快適に暮らすことができ、20年後・30年後でもいいと思える住環境を実現するために大切な住宅性能について、同社代表の出井拓也氏にお話しいただきます。

【特別講演2】
事業者と行政の連携で住まいは変わる。
ーとっとり健康省エネ住宅「NE-ST」ー

鳥取県生活環境部くらしの安心局
住宅政策課
槇原 章二 氏


鳥取県が独自に定めた、高断熱・高機密住宅の基準「NE-ST(ネスト) とっとり健康省エネ住宅プロジェクト」。これまでに経験してきた数々の挑戦と成果について、プロジェクト担当である槇原氏に取り組みなどお話いただきます。

【特別講演3】
住宅工務店の生き残り戦略2025

株式会社 札促社 代表
小林 大輔


新築需要の減少や資材コストの上昇など、さまざまな課題に直面している住宅産業。一方、テクノロジーの進化や新しい生活様式への適応は、業界に新たな機会をもたらしています。成功への鍵は、市場と顧客のニーズへの深い理解と、競合と差別化できる独自の戦略。今後、成長し「選ばれる」ためのポイントを、札促社代表の小林大輔がご紹介いたします。

【日 時 / 会 場】
2025年7月17日(木)弘前プラザホテル / ザ・チェルシー(2F)
13:00〜18:00(開場:12:30)
※同会場にて懇親会を18:00〜19:30で開催予定です。(参加費:1名5,500円)

2025年7月18日(金)八戸グランドホテル / ミヤビ(3F)
13:00〜18:00(開場:12:30)
※八戸については懇親会の実施はありません。

【講 演】
講演1.住宅の高性能化で叶える豊かな暮らし
ゲスト講師/(株)タウン建設 代表 出井 拓也 氏

講演2.住宅工務店の生き残り戦略2025
講師/株式会社 札促社 代表 小林 大輔

【情報提供】

・NE-ST とっとり健康省エネ住宅プロジェクト
鳥取県生活環境部暮らしの安心局 住宅政策課 槇原章二様

・金利上昇に対応するネット銀行という選択肢
住信SBIネット株式会社 ご担当者様

・青森県 環境エネルギー部 エネルギー・脱炭素政策課
ご担当者様

こんな方にオススメです。

✔︎ 地域工務店として今後目指すべき方向に迷っている方
✔︎ 質の高い顧客獲得と利益を生み出す仕組みを知りたい方
✔︎ 快適な住環境を実現する住宅性能について知りたい方
✔︎ 地域工務店だからこそ必要な経営の視点を知りたい方
✔︎ その他地域工務店・住宅産業の動向が気になっている方

スケジュール

12:30 開場
13:00 講演開始
18:00 講演終了
懇親会 開始
19:30 懇親会 終了

Replanフォーラム2025 in 青森『選ばれるは、つくれる。』〜性能・行政・経営から考える、これからの住まいづくり〜

講演日時 2025年7月17日(木)18日(金) 13:00〜18:00(開場:12:30)
参加方法 以下のフォームにてお申し込みください
参加費 無料(懇親会参加の場合、1名税込み5,500円)
イベントの他の記事
Replanフォーラム2025 in 函館『選ばれるは、つくれる。』〜地域工務店の役割と未来〜
Replanフォーラム2025 in 青森『選ばれるは、つくれる。』〜性能・行政・経営から考える、これからの住まいづくり〜
宮城フォーラムアイキャッチ
Replanフォーラム2025 in 宮城『選ばれるは、つくれる。』〜地域工務店の役割と未来〜